自立神経って分かってるような分からないような、いったい何だ?

まあ、我々の体の中にある神経だな
しかも自立しているんだな
ということは誰の指図も受けないの?
勝手に動いちゃうの?
自分では手を上げたくないんだけど
自律神経が勝手に手を上げちゃって
先生にさされて「はいっかずくん」
「わかりません!!」
「じゃあ何で手を上げたの?」
ってなっちゃうじゃん
違う 違う くだらなすぎる(反省)
自律神経とは
循環器、消化器、呼吸器などの活動を調整するために、24時間働き続けている神経です。体の活動時や昼間に活発になる交感神経と、安静時や夜に活発になる副交感神経があります。
その2つのバランスをそこなうのが「自律神経の乱れ」
ストレスなどによって自律神経の働きが乱れると
さまざまな不調が現われる
頭痛
めまい
耳鳴り
肩こり
なるべくなら乱したくないよね
交感神経と副交感神経が乱れるってどういうこと?
車に例えると
交感神経=アクセル
副交感神経=ブレーキ
らしい
アクセル踏み込み過ぎるとスピードが出る
飛ばし過ぎるとそりゃ事故る
安全速度で走行してても
ブレーキがきかなきゃやっぱり事故る
かといって
アクセル踏まないといつまでたっても動かない
ブレーキ踏みっぱなしでも進まない
だから、事故らない程度にバランスよく
アクセルとブレーキを踏むのが良いのか
その状態が
自律神経のバランスが取れていて乱れていないということか
でも
人によっても違うし
同じ人でも
時と場合によっては違うよね
アクセルとブレーキをうまく使いこなせるようになれ
ん~ん
難しい
なんだ
それが結論なの?
-
前の記事
ストレスと自律神経の関係 2019.01.23
-
次の記事
記事がありません